サラリーマンの副業は、在宅ワークで始めることをおすすめします。自宅からパソコンやスマホを利用することで、オフィスなどのテナント維持費や移動コストもかかりません。また、副業を始めるにはいくつか注意点もあります。ポイントを抑えて、無駄なトラブルを発生させないようにしましょう。
今回は、サラリーマンにおすすめの7つの副業在宅ワークの内容と、副業に関する注意点を詳しく紹介していきます。
パソコン・スマホでできるおすすめの副業在宅ワーク7選
ここでは、サラリーマンにおすすめの副業在宅ワーク7選を紹介していきます。在宅ワークの魅力は、手持ちのパソコンやスマホひとつで始められることです。初期投資が少なく、隙間時間で好きなときにできるのが大きなメリットなので、サラリーマンの副業にもっとも適していると言えます。
まずは、サラリーマンが在宅ワークで気軽にできる副業の種類と、おすすめできる理由をまとめてみました。
副業の種類 | 特徴 |
データ入力 | 簡単な作業で集中できる |
ライティング | 趣味や知識を活かせる |
せどり | ジャンル次第で高収入を狙える |
ライブ配信 | 好きなことでお金を稼げる |
ポイントサイト | スマホひとつで簡単に稼げる |
アンケートモニター | 短時間で効率良く稼げる |
テレアポ | 高額報酬と営業力が身に付く |
それでは、サラリーマンにおすすめな副業在宅ワークの特徴について、それぞれ詳しく解説していきます。
サラリーマンにおすすめな副業在宅ワーク:①データ入力
接客や会話はあまり得意ではなく、集中してコツコツと作業するのが得意な人におすすめなのがデータ入力の副業在宅ワークです。
企業に依頼された資料や請求書などを入力したり、集計をまとめるのが主な業務です。このため、接客などの対人関係で感じるストレスがありません。
データ入力の在宅ワークにおける収入(参考)
実績による成果報酬もありますが、データ入力では「時給」による報酬制度を採用する企業が目立ちます。
首都圏近郊を対象にした調査(※)での平均時給は「1,080円以上」となっていました。この金額をベースにすると、在宅ワークで1日2〜3時間の作業を週に5日行えば、月に6万円程度の副業収入は簡単に目指せます。
このように、時給換算で効率的に稼げることは、成果報酬が多い在宅ワークのなかでは魅力と言えるでしょう。
(※)参考元:株式会社リクルートジョブズ「2021年3月度アルバイト・パート募集時平均時給調査」
データ入力を副業在宅ワークとしてやるときの注意点
多くの企業が募集しているので採用率は高いですが、データ入力のタイピングには「正確さとスピード」が強く求められます。
また、案件によってはノルマがあることもありますので、自分のペースでやりたい人や、単調な仕事が苦手な人には不向きかもしれません。
サラリーマンにおすすめな副業在宅ワーク:②ライティング
「ライティング」は、自分のペースで仕事がしたい人におすすめです。自分のタイミングで作業ができ、趣味や知識を活かせる副業在宅ワークです。無料で登録できるクラウドソーシングサイトを使って、手軽に仕事を探すことができるのも特徴です。
普段から本を読んだり会社でプレゼン資料作りに慣れたサラリーマンの人には、比較的取り組みやすい副業在宅ワークではないでしょうか。
ライティングの在宅ワークにおける収入(参考)
たとえば、1文字1円の条件で2,000文字の記事の報酬は2,000円です。この場合は、単純計算で月に20本〜30本書ければ、副業収入は4〜6万円ほど見込めます(※)。
(※クラウドソーシングサイトを利用の場合は、手数料5〜20%が差し引かれます。)
2,000文字の執筆にかかる時間は、慣れると1時間半くらいで済み、通勤電車でスマホを使って作業することもできます。もちろん、文字単価が上がり、文字数が増えればそれだけ報酬も上がるということです。副業在宅ワークでも、月10万円程度は無理な数字ではありません。
ライティングを副業在宅ワークとしてやるときの注意点
ライティングに特別な資格は不要で、参入障壁は少ないですが、仕事は自分で獲得しなければなりません。このため、文章を書くのが苦手という人だけでなく、自ら仕事を受注していく意欲のない人は不向きな在宅ワークと言えるでしょう。
サラリーマンにおすすめな副業在宅ワーク:③せどり
特別な資格も不要で、初心者でも簡単に始めやすい副業在宅ワークに「せどり」があります。利益率の高さに期待できるのが特徴です。
自分で仕入れた商品を、ブログや個人売買サイトなど、転売先から情報発信しておくだけで済みます。あとは売れたときに発送するだけなので、サラリーマンでも本業に影響することがありません。
せどりの在宅ワークにおける収入(参考)
人気の在宅ワークである「せどり」の副業収入は、個人差が大きいです。せどりでは、売る商品を「自分で探して見つける」ことからスタートします。このため、売れる商品の見極めができる人ならば、月に100万円稼ぐことも珍しくありません。
副業在宅ワーク初心者が無理なく稼ぐなら、まずは月に5〜10万円くらいの目標金額がおすすめです。
せどりを副業在宅ワークとしてやるときの注意点
せどりはうまくいけば手軽に高収入が目指せる反面、売れなければ在庫を抱えるリスクもあり、コストがかかるということを忘れてはいけません。
商品の仕入れや梱包資材の費用から、転売先としてネットショップを構えるときの登録料や維持管理費など、あらゆるコストの発生に注意が必要です。
サラリーマンにおすすめな副業在宅ワーク:④ライブ配信

人とは違った個性や特技があるサラリーマンなら「ライブ配信」の副業在宅ワークがおすすめです。ダンス・トーク・ゲーム実況などの幅広いジャンルで、自宅から好きなときに配信できるのが特徴です。
ライブ配信アプリを使い、リスナーからもらう「ギフト」や「投げ銭」を通して、リアルタイムに報酬を受け取ることができます。
ライブ配信の在宅ワークにおける収入(参考)
ライブ配信の副業在宅ワークの収入は、初心者の多くは「数千円〜数万円」稼げれば良い方だと言われています。人気のライバー(配信者)には、年収1億円という人もいます。しかし、知名度や人気が主な収入増の要因となるので、初心者にはなかなか難しいのが正直なところです。
収入面よりも「好きなことがお金になる」ことを魅力に感じる人には、最適な副業在宅ワークと言えるかもしれません。
ライブ配信を副業在宅ワークとしてやるときの注意点
ライブ配信を在宅副業ワークでやるときは、すぐに収益に繋がらないことを覚悟しておくことです。たくさん稼ぎたいと思うときは「差別化」や「定時配信」など、固定リスナーを増やす戦略を考え、話題になるための努力が必要です。
また、配信を始めるときは、個人情報が漏れないための対策も忘れずにやっておきましょう。
サラリーマンにおすすめな副業在宅ワーク:⑤ポイントサイト
もっとも手軽な副業在宅ワークに、ポイントサイトを活用する「ポイ活」があります。このポイ活で貯めるのは、普段のお買い物で貯まるポイントだけではありません。
ポイントサイトに登録すると、広告のクリックや視聴で貯まる専用ポイントがもらえます。これを一定量ごとに現金へ換えられるというシステムがあるのです。
サラリーマンの副業在宅ワークとして、暇な時間に「スマホで広告を見ていくだけ」でお小遣いが貯まる方法です。
ポイントサイトの在宅ワークにおける収入(参考)
ポイントサイトを利用する「ポイ活」の副業収入は、お小遣い程度の「数千円〜1万円」という意見が多い印象です。始めたいと思えば、サイトの登録さえ済ませればすぐに始められます。手軽に始められるのは魅力ですが、1件あたりの報酬はあまり高くはありません。
なかには、クレジットカードや証券会社の口座開設など、報酬が高いものもありますが、それでも限度があります。ポイントサイト副業在宅ワークでは、まずは複数のサイトへ登録して、時間があるときにスマホでアンケートに答えてコツコツ貯めていきましょう。
ポイントサイトを副業在宅ワークとしてやるときの注意点
ポイントサイトのなかには、悪質なサイトも存在します。登録するサイトは安易に選ばず、しっかりと選択しなければなりません。
個人情報漏洩への警戒や、サイトごとに違う「還元率・現金との引き換え率・出金可能額」など、情報をしっかりと集めて安全なサイトを利用しましょう。
サラリーマンにおすすめな副業在宅ワーク:⑥アンケートモニター
気軽に行える副業在宅ワークに、アンケートに答えるだけで報酬がもらえる「アンケートモニター」があります。アンケートモニターは、サイト上やメールで行うものと、郵送で行うものの2通りがあります。
簡単なものは、サイト上やメールで届いた内容に答えるだけで報酬が発生。設問数が増えて、少し手間がかかっても良いという人は、郵送でのアンケートならばWebよりも報酬が高いのが特徴です。
商品モニターは、新商品を誰よりも早く利用できるメリットがあるなど、飽きない副業在宅ワークと言えるでしょう。
アンケートモニターの在宅ワークにおける収入(参考)
アンケートモニター副業での収入額は、どのようなスタイルでやるかによって大きく変わります。
Webや郵送のアンケートだけならば、1ヶ月コツコツやって数千円程度です。しかし、Webを通して個別のインタビューや、座談会への参加ができるなら報酬はアップします。
スケジュールの調整や拘束時間は1時間ほど必要ですが、参加するだけで5千円ほどの報酬を見込めるため損はありません。アンケートモニターの副業収入は、高額アンケートの参加対象になれれば、短時間で数万円ほど稼ぐのも可能な在宅ワークです。
アンケートモニターを副業在宅ワークとしてやるときの注意点
アンケートモニターでは、個人情報を細かく登録する必要があります。このため、プライバシーマークのないサイトの利用は、個人情報流出の可能性があるため危険です。
また、商品関連のモニター体験をするときは、商品代金を請求されることがないかの確認も必要です。代引きで商品を購入させられる悪質な案件もあります。
サラリーマンにおすすめな副業在宅ワーク:⑦テレアポ
テレアポは営業経験がある人に向いている副業在宅ワークです。ビジネスマッチングサイトなどから探すことができます。
スマホひとつで始められ、企業から渡されるリストに沿って電話をかけていくだけです。アポイントさえ獲得できれば、細かい説明は依頼主が行います。話し方や内容も、全てマニュアルが用意されていますので、難しいことはありません。
サラリーマンでテレアポを副業在宅ワークに選ぶ人のなかには、営業職の人がスキルアップも兼ねていることもあります。
テレアポの在宅ワークにおける収入(参考)
テレアポの副業収入のイメージは、どのような報酬形態で行うかで変わります。
電話をかけた本数の報酬の平均は1件あたり100円程度です。1回の電話が3分程度として、1時間あたりに20件はかけられます。時給で換算しても、割の良い副業ではないでしょうか。
また、成果報酬だと1件で2万円や3万円といった報酬です。これなら5件アポを獲得するだけで、月に10万円を超えることも難しくありません。自分の働き方に適している案件を選び、効率よく稼ぎましょう。
テレアポを副業在宅ワークとしてやるときの注意点
テレアポは電話営業になるため、稼働できる時間帯が「常識的な範囲」に限られる制限があります。たとえば、平日の昼間に仕事をするサラリーマンは、稼働時間が土日休みの時だけになるということです。
また、実際に電話営業をかけても、断られる確率は9割以上です。冷たい応対にも諦めない、粘り強さや根気強さは必要です。
在宅ワークの副業で失敗しない5つの方法
ここからは、副業在宅ワークで失敗しないための5つの方法をレクチャーします。失敗しない方法は以下の5つの項目です。
- 本業が副業OKか確認する
- 確定申告の有無を確認する
- 本業に支障が出ないようにする
- メリハリをつける
- 家族の同意を得る
それぞれの内容について、詳しく紹介していきます。
副業在宅ワークで失敗しないための注意点:①本業が副業OKか確認する

副業を始める前に、本業が副業を禁止していないか必ず確認しておきましょう。
- 公務員は法的に上司の許可が必要
- 民間でも規則で禁止していることもある
- 週末などの条件付きの許可のときもある
- 把握のため事前報告を求めている会社もある
2018年1月に厚生労働省が作成した「副業・兼業のモデル就業規則」第68条の中には、会社側が副業を「禁止する」ことができる条件が示されているのです。会社に副業が見つからないようにするには、確定申告書の「住民税に関する事項」のところで「自分で交付する(普通徴収)」を選択するだけです。
しかし、実際にやっているところを見られたり、SNSをはじめとした周りからの漏洩など、今の時代はどこから副業がバレるかはわかりません。見つかれば、すぐに解雇の理由にはならないとしても、本業も副業もやりにくい環境になっていく恐れは十分にあります。
まず、会社で副業が認められているのかを確認することは、あとからトラブルにならないための大事なポイントです。始める前に必ずチェックしておきましょう。
副業在宅ワークで失敗しないための注意点:②確定申告の有無を確認する
副業での所得が年間20万円を超えるときには「確定申告」が必要です。「所得」とは、売り上げから必要経費を差し引いた額のことです。
日本は「申告納税制度」になっていますので、納める側が正しく理解して支払うことが原則です。これを怠ることは「脱税行為」になり、最大年率9%にもなる「延滞税」・「無申告加算税」が課せられるペナルティが発生するのです。
会社の給料は「年末調整手続き」で処理してくれます。しかし、副業で得たものについては、必要に応じて自分で行っておきましょう。注意点として、20万円以下であっても確定申告が必要なときがあります。
- 「住民税」の確定申告は必要
- 住宅ローン控除などを受けるとき
確定申告についてはしっかりと把握し、時期になったら忘れずに行いましょう。
副業在宅ワークで失敗しないための注意点:③本業に支障が出ないようにする
副業が原因で、本業に何らかの影響が出してしまうと、最悪のときには仕事を失う可能性も出てきます。本業に支障が出るときとは、次のようなものが考えられます。
- 本業のサービス提供に支障が出るとき
- 同業への従事で情報漏洩の恐れがあるとき
- 副業が本業と競合するとき
- 本業の信用失墜につながるとき
本業の信用失墜に繋がるような行為はもちろんですが、遅刻・欠勤・勤務時間中の居眠りなど、本業で行うべき通常業務に支障が出ることも大きな問題です。
上記は懲戒処分を受ける理由にもなり、処分の内容次第では「本業の収入を失う可能性」も、少なからずあるということを忘れてはいけません。
副業をやることで本業が疎かになり、結果的に基本の収入を失ってしまえば、副業をやる意味もなくなります。
副業在宅ワークで失敗しないための注意点:④メリハリをつける
副業在宅ワークは「メリハリ」をつけ、プライベートとの切り替えをすることが大切です。在宅ワークならではの問題として、普段は休んでいる自宅で行うため、自己管理が出来ずに怠けてしまうことが挙げられます。
また、家庭との線引きがうまくいかず、仕事をする場所すら定まらないと、生活音で集中できずに作業効率も悪くなってしまうのです。少なくとも、次の内容はあらかじめ決めておきましょう。
- 作業スペースの確保
- 作業時間の確保
- 目標の設定
副業在宅ワークを行う時間や場所だけでなく、その日や期間ごとの目標を決めておきます。しっかりと線引きすることで、家庭やプライベートとの境界線を保ち、目標意識は自分が怠けることを防いでくれます。
副業在宅ワークをするときは、その効果を高めるためにも、プライベートとの切り替えにメリハリをつけなければいけません。
副業在宅ワークで失敗しないための注意点:⑤家族の同意を得る
「家族の同意」は、家庭のある人は会社の就業規則と同じくらい重要な問題です。在宅ワークは共に暮らす家族の協力なくして、うまくいくことはありません。
また、副業と聞くとあまり良いイメージが無い人もいます。家族が余計な心配や不安を抱えなくて済むように、次のことは伝えておきましょう。
- 自分が何をしているのかの情報共有をする
- 副業で稼ぐ理由や目標にも理解を得る
- 作業時間を明確にしておく
- 休みなどの予定も早めに相談して決めておく
- 家族との約束事を取り決めておく
作業場所の問題だけでなく、副業によっては在庫の保管場所や、声や音での負担をかけることもあります。また、休みの日に副業在宅ワークをする人は、家族との予定にも影響してくるかもしれません。
家族の同意を得てから行うのは、在宅ワークをする上での最低限のマナーです。家族に理解を得られ、協力してもらえる状況ができれば、副業在宅ワークには理想の環境となるでしょう。
まとめ
今回はサラリーマンにおすすめの副業在宅ワークを7つ厳選して紹介しました。副業は本業の不足を余暇を利用して補うものです。なので、サラリーマンは副業が本業に影響が出るような状況にしてはいけません。ご家族がいる方は、ご家族とのライフスタイルに影響しないように配慮が必要です。
副業在宅ワークで失敗しないためには、就業規則・税金・家族の理解と協力、これらをクリアすることが最大の準備と言えるでしょう。副業在宅ワークを始める前に、しっかりと環境を整え、無理なく続けられる状況を作ることが先決です。それから自分に合った副業を選ぶようにしてください。
サラリーマンの方の生活が今よりもさらに豊かになるように、この記事で紹介した副業在宅ワークをぜひ活用してください。