副業

【副業】在宅ワークでアルバイトするメリットや特徴・注意点を徹底解説!

現在コロナ禍で仕事がなくなってしまったり、シフトを大幅に減らされ、収入が少なくなってしまった人が多いのではないでしょうか。そんな中、近年注目されているのが在宅ワークでのアルバイトです。

在宅ワークのアルバイトには時間の拘束がない、人間関係がないなど大きなメリットがあります。しかし、それと同時に注意すべき点もあります。そこで今回は、在宅ワークのアルバイトの実情について解説していきます。

在宅ワークのアルバイト4つの特徴

まずはじめに、在宅ワークのアルバイトの4つの特徴について解説していきます。知っておくべき主な特徴は以下の4点です。

・雇用形態

・給与体系

・収入

・応募方法

在宅ワークのアルバイトは仕事によって雇用形態、給与体系、収入、応募方法はさまざまです。以下でそれぞれの特徴を詳しく解説していきます。

在宅ワークの雇用形態とは

在宅ワークのアルバイトで1番多いのは業務委託と呼ばれる雇用形態です。業務委託とは企業などから業務の依頼を受けて働くことを指します。

業務委託は企業から雇用されているわけではないため、福利厚生などを受けることはできません。また年末調整なども、依頼主となる企業の方では対応していませんので、自分で確定申告をする必要があります。

通常のアルバイトの場合、企業が雇用主となるため、福利厚生などが使用できます。この二つを比べたときに、通常のアルバイトの方が収入に安定があると言えるでしょう。

在宅ワークの給与体系とは

在宅ワークのアルバイトの給与体系には時給、日給、出来高、成果報酬があります。時給、日給は普通のアルバイトと同じで、勤務した時間・日数に対して給料が出る仕組みとなっています。テレアポや事務作業などの在宅ワークに多いです。

出来高、成果報酬は、依頼されたものを納品して初めて給与が発生する給与体系です。多くの在宅ワークの給与体系に出来高、成果報酬が採用されていますが、WEBライティング、プログラマーなどが特に多いです。

時給・日給はある程度給料が保証されていますが、成果物を多く納品しても、その分給料が多くなるということはありません。出来高・成果報酬は成果物を納品するまで給料が発生しませんので、時給などに換算すると、かなり低賃金になる可能性があります。

しかし成果物を多く納品すればするほど給料も上がっていきますので、高い能力がある人は向いているでしょう。

在宅ワークの収入目安

在宅ワークのアルバイトを始めたいと思っている人の多くは、収入面が一番気になるポイントでしょう。「在宅就業調査」によれば、在宅ワーカーの半数近くが月収10万円にも満たないという結果が出ています。

プログラマーなどで大きな成果を挙げている人は、職場で働いている人よりも多くの収入を稼いでいますが、現状では在宅ワークは収入が低い傾向にあります。本業をしっかりこなしつつ、副業として在宅ワークのアルバイトに取り組んだ方が賢明と言えるでしょう。

在宅ワークの応募方法とは

在宅ワークのアルバイトの応募方法はさまざまですが、主にオンラインで完結するパターンが多いです。現在ではクラウドワークスやランサーズなどクラウドソーシングと呼ばれるサービスも普及しているので、特にその傾向が強くなっています。

中には通常のアルバイトのように、現地に赴いて対面の面接をする場合や、テストを受けて、合格したら業務に取り掛かれるといった場合もあります。ネット上で在宅ワークのアルバイト募集は多数行われているので、気になる方は是非調べてみてください。

在宅ワークのアルバイトをおすすめする5つのメリット

在宅ワークのアルバイトには多くのメリットがあります。5つのメリットは以下が挙げられます。

・高校生・大学生でもできる仕事がたくさんある

・時間に余裕がある

・人間関係が気にならない

・好きなタイミングで仕事ができる

・在宅ワークは副業に最適

ここからは5つのメリットについて詳しく紹介していきます。

在宅ワークアルバイトのおすすめ①:高校生・大学生でもできる仕事がたくさんある

在宅ワークアルバイトのメリット1つ目は、高校生や大学生でもできる仕事がたくさんあるということです。通常のアルバイトだと高校生不可や週最低何回出勤などの条件があり、勤務できないといったケースがあります。

しかし、在宅ワークアルバイトの中には学生歓迎の仕事も数多くあります。データ入力などの単純作業はスキルを必要としないので特におすすめです。

在宅ワークアルバイトのおすすめ②:時間に余裕がある

時間に余裕を持てるのも、在宅ワークの大きなメリットです。在宅ワークなので通勤する必要がなく、始業準備や通勤時間がかかりません。そのため、時間に余裕を持って仕事に取り組むことができます。

ただし、出来高や成果報酬型の場合は自分の裁量次第なので、仕事の進行具合や量によっては仕事をする時間が多くなることもあります。本業や生活に支障をきたさない程度の仕事量が適切です。

在宅ワークアルバイトのおすすめ③:人間関係が気にならない

職場である嫌な人間関係や、対人コミュニケーションが苦手な人も、在宅ワークアルバイトはおすすめと言えます。組織に所属してしまうと、他人と関わることは避けられないですし、中には人間関係に悩んだり、人と関わることが苦手だという人もいるでしょう。

在宅ワークアルバイトでは自宅で仕事をするので、そのような心配はありません。人間関係が面倒くさい、人とあまり関わりたくないという方は、在宅ワークアルバイトならストレスなく仕事を進められますよ。

在宅ワークアルバイトのおすすめ④:好きなタイミングで仕事ができる

4つ目のメリットは、好きなタイミングで仕事ができることです。通常のアルバイトだとシフトが決まっているので、拘束時間が存在します。在宅ワークアルバイトは就業時間が決まっていないので、自分の好きなタイミングで仕事をすることができます。

出来高はやればやる分だけ、成果報酬型は納期を守れば作業時間は自由に設定できるので、作業効率をアップさせれば少ない時間で報酬を手に入れることができます。

在宅ワークアルバイトのおすすめ⑤:在宅ワークは副業に最適

在宅ワークアルバイトは副業に最適です。自分の空いた時間に取り組むことができるので、本業が終わった後や授業の合間などの時間を活用することができます。

また、在宅で副業をするので周囲にバレないのも大きなメリットです。通勤しないといけない副業はバレるリスクや本業に支障が出る場合もあるので、その点でも在宅ワークアルバイトはおすすめと言えます。

在宅ワークでアルバイトをする3つの注意点

在宅ワークアルバイトにはさまざまなメリットがありますが、それと同時に注意しなければならない点もいくつかあります。在宅ワークアルバイトで注意すべき点は以下の3つです。

・自分で環境を整える必要がある

・最低限のスキルを要する

・理想と現実に差がある可能性も

安易に始めてしまうと生活が苦しくなったり、長続きしない可能性があるので十分注意してください。ここからは上記で挙げた注意点3つを詳しく解説していきます。

在宅ワークアルバイトの注意点:①自分で環境を整える必要がある

在宅ワークのアルバイトを始める際は、自分で環境を整える必要があります。たとえば在宅ワークをする上で必要なPCやネット環境、機材などを自分で準備しなければなりません。

通常のアルバイトだと、仕事に必要なものは揃っているので仕事を始めるにあたって準備は必要ありません。反対に在宅ワークのアルバイトを始める際は、必要なものの準備が必要なことを覚えておきましょう。

在宅ワークアルバイトの注意点:②最低限のスキルを要する

PCを使用した在宅ワークアルバイトは、最低限のスキルが必要です。在宅ワークアルバイトの多くはPCを使って業務に取り組むので、ある程度のタイピング速度や各ソフトのスキルが必要なケースがほとんどです。

作業をこなしていくうちにスキルや知識は身についていきますので、最初は慣れないことが多いですが慣れるまでの努力は必要です。

在宅ワークアルバイトの注意点:③理想と現実に差がある可能性も

在宅ワークのアルバイトを始めると、慣れないうちは理想と現実に差が生まれる可能性があるでしょう。PC1つで仕事はお洒落でカッコいいイメージがあり、誰もが一度は憧れを抱くと思います。

しかし、実際はそうではなく、「作業に慣れるまで大変」「自己管理が難かしい」「労働時間に見合った収入が稼げない」などといった現実が待ち構えています。それをしっかりと受け止め、効率良く収入を増やすにはどうしたら良いか試行錯誤する姿勢が、在宅ワークを進めていく上で重要です。

まとめ

今回は在宅ワークでアルバイトするメリットや実情などについて詳しく解説していきました。在宅ワークのアルバイトは通常のアルバイトと違い、時間・場所に縛られないメリットがあります。

しかしその反面、単価が安くあまり稼げない、最低限のスキルを必要とする、機材は自分で揃えなくてはいけないなどのデメリットも存在します。また、自分が生活していく上で負担にならないように、自身をコントロールしながら仕事に取り組む必要があります。

これから在宅ワークのアルバイトを始めようと思っている人は、この記事を参考にしてみてください。